目次
国民健康保険が異様に安い事にビックリ
先日、国民健康保険の納付通知書が届きました。
私は去年より、個人事業主をしていますので、社会保険ではなく国民健康保険です。

通知書の中身を見たら驚きました!
何と、保険料がやたら安くて、よく見ると「基準総所得金額」が0円でした😲

これは驚きです。
何かのミスかと思いました。
所得に関係なく一律の金額である国民健康年金と違い、国民健康保険の保険料は、前年の所得に応じて決められます。
したがって明らかにおかしいので、私の住む静岡市の葵区役所に問い合わせをしました。
「基準総所得金額」が0円と評価された理由
なぜ基準総所得金額が0円だったのか?
私は今年、初めて確定申告を行いました。
マサのライフワーク


期日直前!初めての「やよいの青色申告 オンライン」による「確定申告」完了❗ | マサのライフワーク
今年の確定申告は令和3年4月15日。 例年は3月が確定申告の期限ですが、去年同様、コロナの影響のため、確定申告期限が1ヶ月長いです。 私は今回始めての確定申告です。 悪...
何かその際に不備でもあったかな?と心配になりました。
しかし問い合わせしてみると、意外な答えが返ってきました。
確定申告はコロナの影響で、去年も今年も本来の締め切り、3月15日から1ヶ月延長しています。
したがって、その影響で自治体に所得の情報がまだ来ていないので、後から再度、納付通知書が送られるそうです。
いつぐらいに届く?と聞きましたら、7月か8月頃と担当者は答えてくれました。
現在手元にある納付書は、全て支払っても問題ないそうですが、6月期限のものだけ納付したとしても、その納付に応じた修正金額の納付書が改めて届くそうです。
したがって、私は6月期限のものだけ支払い、残りは新しい納付書が来てから払う事にしました。
区役所の窓口には、電話が中々繋がりませんでしたが、こういう情報は、市役所などのウェブサイトに分かりやすく書いてあれば、無用な問い合わせも減るかもしれませんね😅
なお、国民健康保険は、住んでいる自治体毎に異なりますので、私と同じようなケースの方は、自治体にご確認される事をオススメします。